児童書を紹介するフリペ、創刊目前!
フリーぺーパー、始めました。
「うちの子にも、本をたくさん読んで欲しい」
「うちの子に、なにを読ませるべきかわからない」
「何でもいいから、本当に良い子どもの本を教えてほしい」
そんなことを考える世の中のお母さん、お父さんに朗報です!
まもなく、そんな疑問を一挙に解消するフリーペーパーを創刊します!
そう、私「本好きフクロウ」が、児童書を皆さんに紹介するフリーペーパーを創刊します!(大事なことなので2回言いました)
タイトルは『本好きフクロウの速達便』
「ただ児童書を紹介したいだけのフリーペーパー」というサブタイトルも付けてみました。
現時点の想定ではB4の二つ折りと寂しいめ手に取りやすい薄さのフリーペーパーですが、中身はこんな感じです⇩
- 1ページ目(表紙):子どもの本に関するアレコレ
- 2・3ページ目(見開き):その時々の事情にマッチする私が自信をもってオススメする良質な絵本や児童文学の特集
- 4ページ目(裏表紙):私自身の本にまつわる思い出や1次創作、子どもと本とのふれあい方に関するQ&A
◆2020/05/12 追記
紙面がもう少し増えそうです。B4の二つ折りを2枚重ね合わせたものにしようと考えています。
- 1ページ目(表紙):子どもの本に関するアレコレ
- 2・3ページ目(見開き):その時々の事情にマッチする私が自信をもってオススメする良質な絵本や児童文学の特集1
- 4・5ページ目(見開き):子どもと本に関わる方へのインタビューなど
- 6・7ページ目(見開き):その時々の事情にマッチする私が自信をもってオススメする良質な絵本や児童文学の特集2
- 8ページ目(裏表紙):私自身の本にまつわる思い出や1次創作、子どもと本とのふれあい方に関するQ&A
このフリーペーパーは、大阪や奈良、兵庫の一部の図書館や本屋さんにて、無料で配布する予定です(交渉がまとまれば、ですが)。
そして、なんと!!!!
同じ内容を、このブログでも随時公開していきます。
なぜなら、フリーペーパーを作ったはいいものの、外出自粛のせいで、本屋さんや図書館に設置してもらうための交渉にいけない!、という深い事情があるんです……。
でも、
せっかく作ったので、見てほしい!
(関西以外の)全国のお母さん・お父さんにも届けたい!
そんなわけで、このブログでも、フリーペーパー『本好きフクロウの速達便』の記事を公開していこうと思います。
もちろん、同じ内容をコピペするだけでは面白くありません。フリーペーパーに入りきらなかった私の想いも、存分にプラスして、記事にしていきますので、お楽しみに!
そして、フリーペーパーでも、フリーペーパーにしかない魅力を感じていただけるように工夫するつもりです。
図書館などで見かけたら、ぜひ手に取っていただけるとありがたいです 。
それと、Twitterアカウントも開設しています。
【#拡散希望】
— フクロウの寝言@児童書フリペ (@booklover_owl) 2020年5月3日
まもなく発行の #フリーペーパー『#本好きフクロウの速達便』公式垢です。#子ども にオススメの #児童書 などを紹介します。関西の書店などで無料で配布する予定なので、気軽に読んでみて下さい。#本好きと繋がりたい #育児 #子育て #読み聞かせ #絵本 #児童文学 #本 #小学生 #幼児 pic.twitter.com/ihTKkdIeC3
こちらでは、
- リプ
- メンション(@booklover_owl)
- DM
- 質問箱
- メールアドレスbook.owl.freepaper@gmail.com
にて、児童書に関する相談や読み聞かせに関する質問など、質問や相談を常に受け付けています。フリーペーパーの趣旨に沿う範囲で、私が答えますので、どしどし送ってください!
なお、質問の一部を、フリーペーパーに掲載するかもしれません。
創刊号の1ページ目を大公開!
では、ほとんど完成した創刊号の1ページ目をどうぞ!
何度でも言います!
このフリーペーパーを通して、赤ちゃん~幼児~小学生のお子さんを持つお母さん・お父さん(もしかすると孫へのプレゼントを考え中のおばあちゃん・おじいちゃんも?)向けに、おすすめの児童書や絵本を発信していきたい。
そして、あわよくば、もっともっと子どもたちに本を好きになってほしい。
そんな思いを込めて、私が児童書との長い付き合いで得て、まだまだ自分の中で生き生きと輝いている「経験」と「知識」(だって私は高校生ですから)を糧に、誠意をもって制作したフリーペーパーです。
実は、フォントや素材のデザインにも高校生なりに気を配り、手に取っていただいた方のお家に居場所がもらえるように、工夫して作成しています。
中身もほとんど完成済み。あともう少し手を加えて、表紙の書影を掲載するために出版社から許可を貰えれば、完成となります。
最後に、これを読んでくださっている読者の皆様にお願いです。
ご近所の本屋さんや図書館などが児童書の普及に尽力されている、なんてことが少しでもありましたら、私に連絡をください。
なんといっても、私の一番の弱点は人脈です。
高校生ですので、学校図書館の司書さんや、昔なじみの小さな私設図書館を運営されている方、そして母の知り合い……、私の人脈はこの程度です。だからこそ、読者の皆様のお力を貸していただきたいんです。
また、資金もないので、あまり遠くまで本屋さんを訪ね歩くこともできません。
なにとぞ、このフリーペーパーが全国へ広がるよう、よろしくお願いします。
また、もしも、あなたが書店や図書館の運営をされている方で、私のフリーペーパーの取り組みに賛同していただけるようでしたら、Twitterアカウント
または、メールアドレス book.owl.freepaper@gmail.com までご連絡ください。
完成し次第、何部かフリーペーパーをお送りしますので、もし可能であれば、本屋さんや図書館の端にでも並べていただけるとありがたいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
関西在住の読者の皆さま、本屋さんや図書館などで、このフリーペーパーを見かけたら、ぜひお気軽に手に取ってお読みください。
だって、フリーペーパーですよ? 読まなきゃ損です!
そして、このブログもあわせて読んで欲しいです! よろしくお願いします。